こんにちは。きろくです。ヨーグルトってなぜ4個パックなんでしょう・・・
我が家は5人家族なので、4個パックでは足りないのです。6個パックもあるけれど、1個だけ残るし・・・そんなこんなで、我が家では自家製ヨーグルトを作っています。
自家製ヨーグルトは節約になる?
ヨーグルトのパックはなぜ4個パックなんでしょう・・・
1パック150~170円しますよね。1個当たり37.5円~42.5円位です。
我が家は5人家族で1個足りないので、2つパック買うしかないのですが、それだけでも300円~340円。
一週間に毎日食べるとして、1312円~1487円。それなりに大きな金額になります。
しかも、1個じゃ量が足りない問題!もう1個食べていい??と子供たち。
小さなヨーグルト1個では物足りない子供たちのために、自家製ヨーグルトを作り始めました。
自家製ヨーグルトの材料費はいくら?
材料(約1キロ分)
牛乳・・・1リットル
プレーンヨーグルト・・・100g
いつも買っている牛乳が1リットルで181円で、ヨーグルトは400gで149円です。
1回に使うヨーグルトは100gなので、149円÷4=37.25円
181円+37.25円=218.25円で約1キロのヨーグルトができます。
400gに換算してみると、87.3円!!
安く作れていますね!
節約になるのか考えずに、自家製ヨーグルトを作ってきましたが、節約なっていてよかったです。


ベイシアブランドの牛乳と生乳100%のプレーンヨーグルトを使っています。
生乳100%ヨーグルトは酸味がなくて、クリーミーです。
今までたくさんヨーグルトを食べてきましたが、一番食べやすいので我が家での定番となっています。
自家製ヨーグルトに必要な道具は?
ヨーグルトを発酵させるには、一定の温度を保たないと出来上がりません。
ヨーグルティアは甘酒やのむヨーグルトなど他の物も作れるので、重宝しています。


タイマーや温度設定ができます。
酸味が好きな人は、ちょっと高めの温度で発酵させると酸味が強くなります。
私は酸味が少ないほうが好きなので、温度は控えめの39度で6時間発酵をさせています。

ヨーグルトの容器も2個ついているので、一気に2キロのヨーグルトが作れます。
2キロのヨーグルトじゃなくても、もう1個は甘酒とかでも作れるので『甘酒ヨーグルト』にしたり。
お砂糖いらずで、ほんのり甘いヨーグルトができます。
乳酸菌+麹菌で快調です。
まとめ
ヨーグルトメーカーを購入するという初期投資がかかりますが、
牛乳とプレーンヨーグルトを使って、自家製ヨーグルトを作ると長~い目で見て節約になります。
ジャムを入れたり、果物を入れたりアレンジしてもおいしいです。
何より、たくさんできるので子供たちもおなかいっぱい食べられます。
食べて過ぎてしまえば、節約にはならないのですが・・・((-_-;))牛乳の消費量が激しい我が家。
毎日、ヨーグルトを食べるようになって快調&風邪をひきにくくなったように感じるので、続けたい習慣です。


にほんブログ村
コメント