パサつくならいっそのこと水分抜いてやる!鶏むねジャーキー

きろくです。鶏むね肉って安いからよく買うのですが、パサつきますよね。
パサつくならいっそのこと水分抜いてやる!!って出来上がったのが『鶏ムネジャーキー』です。

鶏むね肉ってたんぱく質が豊富で、皮を取れば低脂質です。
週4でスポーツをしている子供たちにとって、たんぱく質は大切な栄養源です。
スポーツで勝つためには、身体作りも重要なポイントですから。
私、大学で栄養学を専攻してました。

食費がうなぎ上りの我が家では、重要なアイテムのひとつです。

鶏むねジャーキーの作り方

  • 【30㎝×30㎝の天板2枚分】
  • 鶏むね肉・・・2枚分
  • あじしお・・・お好みで(マジックソルトとかもおいしいと思います)
  1. 鶏皮と脂肪を取り除く
  2. そぎ切りにして、あじしおを振る。薄いほうがおいしいので、めんぼうでたたいて伸ばしても。肉感が欲しければ厚めで。
  3. 180度~200度のオーブンで25~30分焼く。焼きが足りないなら、時間を追加する。
30cm×30cm天板2枚分です

はい、これだけです。
肉をそぎ切りするのが手間なのですが、安くておいしい栄養満点なおやつの出来上がりです。
鶏ムネ肉2枚分を作っても、瞬殺でなくなります。

子どものおやつに
筋トレ中のおやつに(私も筋トレ中なので、たんぱく質をしっかりとりたい)
お酒のおつまみに
味付けしなければ、ワンちゃんやにゃんこのおやつにもなります。

ソファーで寝てたのに、鶏肉のにおいで起きてきました。


取り除いた鶏皮は・・・もったいないのでもちろん食べます。


アルミホイルを敷いて(脂がたくさんでるので)、塩コショウして・・・

オーブンのすみっこに一緒にのせて焼けば・・・オーブンの手前に入れて、焦げそうなら先に取り出してください。 
私は魚焼きグリルのが楽なので、グリルで作っています。

ビールが欲しい・・・美味なり

『パリパリチキン』の出来上がり!こちらは、コラーゲン豊富ですが、脂質も豊富です。

いつも鶏むね肉2枚分で作っているので、皮は2枚しかないので我が家では争奪戦です。

ジャーキーが入っている器は、イワキの耐熱ガラスです。この器めちゃいいです。

保存できて、電子レンジOK、オーブンOKで、しかも料理がおいしそうに見える!

透明なので中身もみえるし、容器ににおいもつかないし、なぜ私はもっと早く買わなかったんだと後悔したキッチン道具の一つです。

今まではジップロックコンテナを使っていたのですが、割れたりかけてきたので、さらにセットを追加で購入する予定です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました