こんにちわ。きろくです。
家の中って、いつの間にか散らかってませんか?
元々私は、物をため込んでしまう方でした。
しかし、今では断捨離で物を減らしてスッキリするのが大好きです。
そんな断捨離に目覚めたきっかけの本を紹介したいと思います。
この本を読んだ時は、衝撃的でした。
断捨離に目覚めたきっかけの本
ゆるいまいさんの『わたしのウチにはなんにもない』です。
この本を読んだ時は本当に衝撃的でした。なんにもない部屋の写真に度肝を抜かれました。
実は私の実家は汚屋敷だったのかもしれない
自分の育った環境が当たり前だったので、自分の実家がが散らかっているという感覚は正直ありませんでした。
物は多い家かな?という認識はありましたが、よその家も大してそんなに変わらないだろうと思っていました。
でも、ゆるいまいさんの部屋の写真を見て、『うちってもしかして汚屋敷なのかも?』と気づいた感じです。
実際に物で埋まっている部屋が開かずの間が4部屋もあります。(個室5部屋あるうちの4部屋!)
その4部屋が使えれば、かなり広い家だしすごくもったいないです。
いつかはやってくる実家の片付け
今は親も60代で元気なので、家の片付けに関しては何も口出しをしていません。
親は物を捨てるのがとても苦手です。
あとで使えるかもという思いが強いため、物をため込んでしまうため一向に物が減りません。
兄弟は既に遠くへ嫁いでいるので、一番近くに住んでいる私に親の介護がやってくるはずです。
介護+物が多い実家の片付けは、相当大変だろうなと覚悟はしています。
まとめ:やっぱり物は少ない方がいい
私は既に実家を出て、別所帯で生活をしています。
ゆるりまいさんの『わたしのウチにはなんにもない。』を読んでから、かなり物は捨てて減らしました。
物を減らすことで
①時間が増える
②お金が増える
物が少ないと、物を探す時間や手間はだいぶ減ります。服も少なくなると、組み合わせもパターン化できるので、コーディネートに迷う時間も減ります。結果として時間が増えます
物を少なくしたいので、必然的に買い物に行くことも少なくなりました。
買い物に行く時間も減って、買い物をしないので、お金も貯まります。
物を減らすってめちゃいいじゃん!というのが私の感想です。
断捨離おすすめします。
コメント