小5長男は英検3級、小3次男は英検5級を受けてきた

タイトルの通り、小5長男は英検3級、小3次男は英検5級を受験してきました。

英語のレベルは

長男は
英検5級→小2で合格
英検4級→小4で合格
英検3級→小5で受検(いまここ)

次男は英検初挑戦です。

英語教室に通わず、英検対策は本で自宅学習

我が家は、英語に関しては英語教室等に通っていません。

以前までは、オンライン英会話をやっていましたが、今は一切やっておりません・・・

やってほしい気持ちはあるのですが、子供たちは『やりたくない』ということで、普段の英語は英語の本のみで学習中です。

今回の英検対策に使った本です。導入が漫画仕立てになっているので、小学生でもとっつき易いと感じます。

ただ、全く一人でできるか?と言われると、補助的にサポートが必要です。

過去分詞など・・・私自身が英文法に強くないので、子供と一緒に学び直しをしているような状況です・・・

単語帳は、旺文社の出る順も使ったことがあるのですが、子供たちは学研のランク順の方が見やすいようでこちらを使っています。

アプリにも対応していて、ゲーム感覚で復習をしていました。決まった時間内で答えなければならないので、瞬発力がつくと思います。

英検を受験してみて

次男は準会場で試験を受けました。準会場の方が、受験料が1,000円ほど安く受けることができるからです。

準会場の場合、試験問題はもらうことができませんでした。そのため、自己採点はできていません。

次男の受験した感想では、『家でやってた予想問題よりも簡単だった!』とのこと。
言葉のとおり、問題が解けていることを祈るばかりです。

長男は、Z会経由で申し込みをして本会場での受験でした。
Z会に入会していると、英検を1000円安く受験することができます。

本会場で受検をすると、問題用紙は持ち帰ることができました。

家に帰ってから、自己採点。

リーディング・・・30問中20問正解
ライティング・・・ところどころ単語のスペルは間違えているものの、伝えたいことは書けている。
リスニング・・・答え合わせはできなかったのですが、本人曰く『多分できた』との言葉を信じましょう・・・

今後の英語について

英検を受験してみて感じたことは、長男次男共にリスニング問題は自信がありそうです。

ただ、リーディング力がまだまだ努力が必要そうだなと感じます。

ライティングに関しても、スペルミスが多いのでそこも併せて強化していく必要があるなと。

一日5~10語のミニ英単語テストみたいなものを続けていったら、どっちの力も強化できそうなのでやってみようと思います。

まとめ

英語教室に通わなくとも、小学生が自宅で英検対策をするのは十分可能だと思います。

小学校で英語が教科に加わって、子供たちの英語の二極化が進んでいるという記事を読み、学校外でも英語をやるきっかけや機会が増えているという事なんだろうなと感じています。

将来、大学へ進学したいと考えているならば英語は必須なので、仕方のないことなんだろうなとも思います。

大学へ行かなくとも、英語が使ってコミュニケーションがとれたら何かしら役に立つでしょうし、やっておいても損はないと考えて、日々子供とともに勉強です。

読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました