こんにちは、きろくです。我が子が家で鉛筆を研いでいきません・・・学校で毎日研いでいるようです。
学校からのおたよりで、毎日の準備は家で済ませてくるようにとお知らせがありました。
我が子は家で鉛筆を研いでいる様子がなかったので、聞いてみると『学校で研いでる‼』と。
家で鉛筆を研がないのはなぜ?
我が家に鉛筆削りがないわけではなく、毎日研がない理由を聞いたら。。。
『家の鉛筆削りは、芯が短いから書きにくい!すぐに書けなくなっちゃう』と。
『カール事務 エンゼル5 ロイヤル3』左側が今回買った鉛筆削りで削った鉛筆。
『ナカバヤシの電動鉛筆削り』右側が今まで使っていた鉛筆削りで削った鉛筆。


確かに全然違う!全くそんなことを気にせず、鉛筆削りを購入してました。
これから鉛筆削りを購入しようとしている方の参考になれば・・・
今まで使っていたのは、ナカバヤシの電動鉛筆削り
今まで使っていたのは『ナカバヤシの電動鉛筆削り』です。
スリムでコンパクト、そしてシンプルなので購入しました。
特に鉛筆の削り具合などは気にせず、見た目で購入しました。
正直、鉛筆の削り具合はそれほど大きな差はないだろうと思っていました。

今回買ったのは『カール事務 エンゼル5 ロイヤル3』
今回新しく買ったのは、『カール事務のエンゼル5 ロイヤル3』です。
色が4種類あったのですが、ライトグリーンにしました。レトロでかわいいです。



こちらの商品はなんと日本製です。長く使えるというのも、ポイントが高いです。
鉄製なので、落としても壊れるということはなさそうです。(床がへこむ・・・)
くるくるとハンドルを回して、ショリショリと鉛筆が削れるのが心地よいです。
まとめ
小学生だと、鉛筆削りは毎日なので大変かな?と思って、電動鉛筆削りを最初に購入しましたが、どんなに多くても5本です。
研ぎ具合を考えたら、カール事務のエンゼル5がおすすめです。さすが日本製。
といっても、電動鉛筆削りはこれはこれでやっぱり楽しい。このこは2階に置いておいて、活躍してもらおうと思います。

にほんブログ村
コメント