ずぼらでも続いたクリアファイル家計簿

こんにちは。きろくです。皆さん家計簿って続いていますか?私はずっと続かなくて。

私は結婚してから家計管理がうまくいかず、悪戦苦闘していました。

家計簿をつけていましたが、続かない&家計管理がうまくできないと悩んでいました。

そんな私でもできた家計管理の方法を紹介します。

おすすめの家計簿『クリアファイル家計簿』

おすすめの家計簿は『クリアファイル家計簿』です。
結果として、我が家は貯蓄額が大幅に増えました。

ファイルのページが足りないので2日分の4,000円を入れています。


使いやすくするために、日付や項目ごとにインデックスシールを張り付けています。
使い込んでいるので、ボロボロです。

ちょうどよいサイズだったので、『大人のシール手帳』というクリアファイルを使っています。

クリアファイル家計簿はどう使うの?

ざっくりいうと、『一日2000円の現金でやりくりをする』です。

①銀行で60,000円分を千円札でおろしてくる。31日あるなら、62,000円分。
(ATMで60千円とすると、千円札が60枚出てきます。ちょっとお金持ちになった気分が味わえます)

②クリアファイルに1日分2000円ずつ入れる。

➂一ヶ月間その現金でやりくりをする。
 何日分かまとめて使ってもOK。例えば3日分×2000円=6000円など

④1日分で残ったお金はクリアファイルに戻しておく。(残ったお金は月末などに好きに使ってOK!)

予算を越えないように買い物に行くのですが、スマホで電卓をたたきながらゲーム感覚で買い物をしています。計算をしないでなんとな~くで買い物をすると、すぐに予算オーバーしてしまいます・・・

我が家ではどんな感じ?

我が家も推奨されている通り1日2000円でやりくりをしています。
1日2000円×30日で月60,000円を生活費としています。(31日なら月62,000円)

生活費は食費+日用品費です。
それ以外の部分の被服費や医療費、猫費などは出費する予定がある月は別に予算を立てています。

生活費のうち、我が家はほぼ食費になっている感じです。
我が家は5人家族ですが、子供たちが大きくなりよく食べるようになってきたので、最近は予算を越えることが多くなってきたので1日の使える金額を見直さないといけないのかな?と考えています。

そういった点にも柔軟に対応できるのが、クリアファイル家計簿のいいところです。

まとめ:結局続いている?貯蓄は増えた?

いろいろな家計簿に手を出してきましたが、我が家はこの家計簿に落ち着きました。
『クリア家計簿ファイル』のいいところ

①毎月の使える金額がはっきりするので、お金を使いすぎない
②その結果、手元に残るお金が増えて、貯蓄も増えた。

毎月の使える金額を固定すると、毎月いくら使えるのか考えなくて済むの収入が増えた月でも、無駄遣いをしないで済みます。その結果、手元に残るお金が増えて、貯蓄は増えました。

家計簿が続かないで困っている方にはおすすめです。

参考にした本はこちら

こちらの本を参考にしています。漫画バージョンもあります。
どちらも読んだのですが、漫画版がとっつきやすく読みやすいです。

黄色い方の本の方がより詳しく解説しているので、詳細を知りたい方には漫画版ではなく黄色い方をおすすめします。

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました