こんにちわ。きろくです。
ESSEが好きでよく読みます。
マルサイさんの連載を読んだところ、子供3人の教育費が2000万必要っぽいです。
マルサイさんのおうちも3兄弟なので、親近感がわきます。
我が家の子供は3人
我が家は11歳、9歳、7歳の男の子が3人います。
今のところ、全員大学へ進学をするという予定で教育費を準備しています。
県内には進学させたい大学がないため、県外の大学進学になるので下宿費用も必要です(汗)
教育費の貯蓄目標額は?
三人とも自宅外&大学進学を予定しているので、それなりに大きな金額が必要だと思っていて、一人当たり大学進学時までに700万貯めようとしています。
700万×3人分=2100万!
学資保険は年払いで支払い、18歳の時に一人200万になるように組んでいます。
あとは一人月々26,000円ずつ積立をしています。
積立は財形貯蓄と積立NISAを合わせてやっています。
積立NISAは今のところ、積み始めて+140万近く増えています。
よくわからないまま勢いで始めたのですが、早くに積立してよかったなと思っています。
これでとりあえず、一人700万近く教育費の貯金ができる予定の計算です。
現在はZ会で勉強中
現在は通信教育のZ会を受講しています。一言でいうと、すごくいいです。
学校の授業は、理解していてテストはほぼ100点です。
毎年、全国統一小学生テストも受験しています。
対策としてはZ会一本ですが、理科では県1位をとりました。(その他の教科も頑張ってほしい・・・)
親の方がびっくりしました。
Z会様様です。
息子は、やる気が出る&要点が抑えられていてわかりやすいと息子は言います。
続けたいと息子は言っているので、今後も継続予定です。
心配事は中高生になった時の教育費
大学進学時の教育費は今のペースで貯金していけば間に合うだろうと考えています。
それよりも心配しているのは、子供たちが中高生になった時の教育費です。どのくらい教育費が上がるのかなというのが分かりにくいので心配です。
今現在やっている習い事は下記のとおりです。
習い事 | 費用 | |
空手 | 2人分 | 10,000円 |
Z会(通信教育) | 1人分 | 7,000円 |
オンライン英会話 | 2人分 | 4,000円 |
合計 | 21,000円 |
これに塾代が増えると予想してます。
通わせようと思っている塾は比較的良心的な価格で、1ヶ月16,500~18,000円位で夏期講習等は費用も低価格のようです。
Z会やオンライン英会話分の11,000円分が減りそうだけれど、その分塾代の約50,000円が重くのしかかりそうです。
塾に行かなくとも、自力で勉強してくれるのが一番なのですが、念のための準備をしておきたいです。
それまでに私自身もスキルアップをして収入もアップさせておかないとと考えています。

にほんブログ村
コメント