新年早々、我が家は大きな出費が続いています。とはいえ、次のステップへの成長過程でもあるのだろうと考えています。
以前に書いた記事で、ゲッターズ飯田さんによると、今年は学びの年のようで、悪いことが起きても前向きに考えるようにしています。
スマホ壊れるよ~と書かれていた日にちに、スマホが壊れて正直ビビりました。偶然にしても・・・
大きな出費が続く
夫の眼鏡真っ二つ
夫の眼鏡を座卓テーブルに置いていたところ、末っ子がよろけてテーブルの上にあった眼鏡が真っ二つに。
壊れた眼鏡は30代での時に購入し、眼鏡のデザインがクールな感じで、悪く言えば冷たそうな印象でした。
40代になり、少し柔らかさがあるデザインがいいんじゃないとアドバイス。ちょっとキツさ、怖さが取れて穏やかな印象に。
イメチェンのきっかけになりました。
在宅ワーク用の小部屋が必要
コロナになり、一時期はずっと在宅ワークでした。
ずっと在宅ワーク用の場所を確保しないとと言い続けていたのですが、なんとなくで乗り切ってました。
今年になり、夫が勉強をし始めたので、作業するためのスペースがどうしても必須になり、小部屋を作ることになりました。
まずは壁を作り、テーブルを買い、棚を買い・・・壁はDIYで安く済ませましたが、なんだかんだと8万弱の費用がかかっています。
仕事に必要な勉強をして、成長していくために必要なスペースなので、先行投資的なものだと考えています。
新しい習い事&趣味でピアノ
長男が年少の頃、ポロっと『ピアノがやりたい』と言ったことがありました。
運動があまり得意ではなさそうだったので、身体を動かすことをさせた方がいいと考えて、サッカー教室にしてしまいました。
今思えば、やりたいと言ったことをさせてあげたらよかったなと反省しています。
小5になり、スイミングも4泳法習得でき、スイミングを卒業しました。
少し時間が空くので、『ピアノやってみる?』と聞いたら、とても嬉しそう
(年少の時にピアノやらせてあげなくて、本当にごめんなさいと思いました・・・)
月謝を調べたり、曜日等の時間を調べたりとしたのですが、ピアノ教室の月謝って、お高い!
正直なところ、ピアニストを目指すわけでもないので、自宅でコツコツを練習していくために、電子ピアノを買うことにしました。
とはいえ、続くのかわからないので、お手頃価格で2万弱のデザインが素敵なものを見つけました。
子どもの情操教育のためと、私も趣味でピアノをやってみたかったので、子供と一緒に成長するということかなと。
スマホ画面が粉々に
出費が続くときって、ほんとに物が次々と壊れます。寒ーい日に、外で末っ子と遊んでいたのですが、ジャンプした瞬間、ポケットからスマホが地面に落下。
一回目は無事だったのですが、続けてもう一回落下させてしまうという失態(泣)
今は、中古であってもスマホが高いので、出費予定は4万近くになりそうです。
見事にiPhoneの画面は、割れてしまいました・・・
まだiPhone6sですが、バッテリーも問題なく使えていたので、アップデートできなくなるまで使おうと思っていたのでショックです・・・
スマホも新しくアップデートしようということなのでしょう。
キッチン扉が割れてしまい、補修が必要
我が家のキッチンはIKEAのものを使っています。
築10年になるのですが、キッチン扉の塗装が割れてしまいました。
気になってはいたのですが、見ないふりをしてきました。
DIYで直せるということがわかり、ぼちぼち今年は始めようかと思ってます。
築10年、家のあちこちが傷んできて出費がぽつぽつありそうです。

まとめ
スマホは画面は割れているものの、今のところ使えるので購入は先送りしようかなと思います。
キッチンDIYは、費用を抑えつつ納得できるようにやっていこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント