年末年始になると、なにかと出費が多くなりますが、我が家は相変わらず節約です。
今年もコロナということもあり、帰省もなく家でのんびりと家族で過ごす予定です。
出費が多い年末年始で心がけている節約
家でご飯を作る
休みになると気が緩み外食が多くなりがちですが、我が家はもっぱら自炊です。
スポーツをしている子供たちは、すぐにおなかを空いたーというので、いつでも簡単に軽食が食べられる状態にしています。
軽食を用意しておけば、お菓子をぼりぼり食べることも減るし、栄養的にも子供たちの体の健康のためにもと思い用意をしています。
お正月にはおせち料理も少し用意する予定です。子供たちもおせちは好きでよく食べるので、ほぼ一日でなくなります。
あっという間になくなってしまうので、今年一日以降は通常通りの料理を作ろうと思っています。
いつも通り自炊をしていれば、長い休みで一日三食食べたたとしても、多少食費は上がりますが外食することを考えれば、安いですし節約につながります。
一回の外食を5人で行けば5,000円以上はかかるので、外食回数が減らすことが肝だと思います。
レジャー費の予算を立てておく
長い休みになると、家族で過ごす時間が増えるので、家族と心置きなく使えるための予算を先に立てておきます。
今までは何の計画もなく急に外出をして、なんとなく出費していたのですが、予算を決めておくことで前もって家族で計画を立てるようになりました。
なんとなくで出かけてしまうと、足りないものはコンビニで買ったりと無駄な出費が増えがちです。
コンビニに寄れば、子供のおやつやジュースをねだられます。
スーパーで買えば、半分くらいの値段で買えるのに・・・と思ってしまうので、出かけることがわかっているならば事前にスーパーで準備できるので、やはりお出かけ計画は大切です。
近くの公園に行くならば、お弁当やスープ、おやつ、飲み物は必須です。
出かけた時の外食は、レジャー費(月10,000円予算)でまかなう予定です。
家族で日帰り温泉に行ったり、外食したり家族で楽しめることに心置きなく使いたいと思っています。
規則正しい生活をする
年末年始はだらだらと夜遅くまで起きていたくなりますが、起きていれば電気代も灯油代も増えるので、いつも通り過ごす予定です。
我が家の子供たちは九時消灯なので、休み中は親も一緒に寝てしまおうと思ってます。
日頃の疲れもとれるし、なにより健康的に過ごせるので・・・夜起きているとつい食べたり飲みすぎたりしてしまう・・・
お風呂はまとめて入って、残り湯は洗濯に使う
お風呂を沸かしたら、すぐに順番でお風呂に入ります。
追い炊きをしないで済むので、エコキュートのお湯を無駄に使わないで済みます。
残っているお湯が多ければ、次の日にお湯を沸かす量が少なくて済むので節約につながります。
そして、お風呂のお湯があたたかいうちに洗濯をします。お風呂の残り湯も無駄にしません。
まとめ
今年の年末年始は、メガネが壊れたり、スマホの画面が割れてしまったりと、予定外の出費が立て続けに起こっています(泣)
眼鏡もスマホもそろそろ寿命が近づいてきていたので、買い替え時ではあったのですが・・・強制的に買うことになりました。
ゲッター飯田さんの占い本を読んでいるのですが、12月27日にスマホ画面割れると書いてあったのを割れた後に読んで、ドンピシャすぎて驚きました。
来年は夫婦共々あまりいい運気ではないと書かれていて、内心ビクビクしています・・・
ゲッター飯田さん、当たるので気になる方は読んでみてください。
家族のも調べてみると結構面白いです。
私は金の時計座なのですが、来年は乱気の年ということで、荒れそうです・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント