こんにちわ、きろくです。毎日ご飯を炊きますか?毎日ご飯を炊くのって結構手間ですよね。
毎日のご飯炊きを少し楽にするアイディアの紹介です。
ご飯炊きを少し楽にするアイディア
それは米を一気に計量することです。

我が家は毎月お米を10㎏食べています。そのお米を一気に袋分けするんです。
我が家は毎年、ふるさと納税で『米』をいただいています。
毎月定期便で10kg届くので、そのお米をジップロックの袋に、分けたい合数分を入れていくだけです。
我が家では、3合又は4合に分けています。
米10kgで3合分が9袋、4合分が10袋できました。
あとはこれを冷蔵庫の野菜室に並べて置きます。
使う時に冷蔵庫から出して、ボウルとザルに入れて洗米すればOKです。
リンク
子どものお手伝いにもおすすめなお米の研ぎ方
それはザルとボウルを使ってお米を研ぐ方法です。
お米屋さんに怒られてしまうやり方かもしれませんが、お米をこぼさずに洗うことができます。
お米をこぼさないので、小さな子供もお米を研ぐい手伝いができます。
この方法なら、子供に『お米を洗っておいて~』と、見ていなくても心配なく任せられますし、子供たちもこの方法ならお米洗いをやってくれます。


ボウルとザルは無印良品のもので、10年近く使っていますが長持ちしています。
番外編

我が家では炊飯器を使っておらず、土鍋を使っています。
栗原はるみさんの土鍋です。コロンとした形がかわいらしく、とても気に入っています。
お焦げもできます。
最近、蓋を落としてしまい、ヒビが入ってしまったようです。
私の土鍋は最大5合炊きなので一回の食事でご飯が足りなくなったら、1升炊きの炊飯器に変えようと思います。おそろしい…
リンク
コメント