短くなった鉛筆をつないで最後まで使い切る

こんにちは、きろくです。小学生がいると、短くなった鉛筆が大量にでます。我が家は3人いるので、3倍の量ので短い鉛筆がでます・・・
短くなった鉛筆を捨てるのがもったいないので、つないで最後まで使い切ることにしました。

どうやって短くなった鉛筆をつなげるか

短くなった鉛筆は『TSUNAGO』でつなげています。

①まずは、1番の穴に入れて、つなげる穴を掘ります。

②次に、つなぐ側を細く削ります。

③穴とつなげる側を細く削ったら、木工用ボンドをつけてつなげます。この時にすっとつながるのが快感です。

電動ドリルで穴をあける方法を思いついた!

1の穴をあける作業が、力がいるので結構大変で・・・電動でできたらいいのにと考えていたら、ひらめきました!

電動ドリルで開ければいいじゃない!穴を深くしすぎないように、マスキングテープで目印をつけました。最初は細い2.5mmで穴をあけてから、4mmで穴をあけたらぴったり!

つなげるための穴開けがぐっと楽になりました。

つなげる側の2番は手動ですが、穴をあける作業を電動でできるので作業がずいぶんと楽になりました。

短い鉛筆が60本近くあって、全部繋げたら25本の長い鉛筆ができました。2ダース分!
これでしばらく鉛筆は買わなくてもよさそうです。

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました