小学生が宿題を早く終わらせられるようになった理由

子どものこと

宿題をダラダラやらなくなった子供たち

以前は、宿題をダラダラとやっていて2時間近くかかることもあり、付き合う私もイライラしていました。

そんな子供たちが宿題を自分からやるようになり、さっと20分程度で終わらせられるようになった経緯を紹介します。

参考にした本はこちら!

おうちでどんな風に学習したらいいか詳しく書かれていて、とても参考になります。

新・おうち学習戦略の通り試したら、子供たちに集中力がついた

  • 100ます計算をやることで、計算が速くなる
  • 時間を意識するようになるので、文字を速く書くようになる
  • 低学年の宿題は、計算と漢字練習が主
  • 計算が速くなると、宿題があっという間に終わる
  • 運筆もはやくなっているので、漢字練習もさっと終わる
  • 宿題がはやく終わるという自信がついて、自分から宿題をやる
  • 授業内でも計算はやく終わるので、自信がつく

こういった好循環になっていくんだなと、子供たちを見ていて思いました。

低学年で自信をつけるなら、算数の計算なんだなと。

集中力がついたのは『100ます計算』のおかげ

今までも、市販のドリルなどをやっていましたが、集中してやるといった状態ではありませんでした。

劇的に集中力がついた感じたのは、『100ます計算』を始めてからです。

ダラダラ勉強するのは意味がないという、隂山メソッドを読んで今までの学習の仕方を激しく反省しました・・・

とにかく集中して、さっと終わらせることが大切

100ます計算の始め方

とにかく最初は子供に簡単だと思ってもらう事です。難しいと思ったら、嫌がられてしまうので・・・

コツは10マス計算から始め、とにかく褒めること。

+0なら、数字を書き写すだけでOK

低学年の末っ子は+0から始めました。

目標は20秒以内で、+0なら数字を書き写すだけなので簡単です。

できる!という自信がついてきたら、+1~少しずつに進めます。

10ます計算の目標タイムは1行20秒以内。

+1~+9まで目標タイムでできるようになったら、ますを増やしていく感じで続けました。

少しずつでもいいから、毎日継続することでいつかは100ます計算が2分以内で計算できるようになりました。

高学年の兄たちは1分半以内で終わるようになって、クラスでも圧倒的に計算速度が速くなり、勉強に対して自信がついた様子です。

100ます計算は知っていましたが、ここまで勉強に対して好循環になると思っていなかったので、正直驚いています。

まとめ

小学生で宿題ダラダラやっていて困っているのであれば、100ます計算をおすすめします。

我が家は100マス計算を始めて約半年過ぎましたが、始めて2ヶ月くらいで少し変化が見られました。

継続は力なりで我が家も今日もコツコツ100ます計算に取り組んでいます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました